焼肉は太るの?ダイエット中でもOKな部位と食べ方まとめ!

スポンサーリンク
食べ物

ダイエット中に食べたくなるのが焼肉!

タブーなイメージがあるかもしれませんが、実は工夫をすれば我慢する必要はないのです!

今回は
・焼肉を食べたら太るは本当?次の日太る?
・ダイエット中でもOKな焼肉の部位はコレ!
・ダイエット中に避けたい焼肉の部位はここ!
・太らない焼肉の食べ方ポイントは?

など詳しくご紹介していきます。

ダイエットは適度に息抜きするのがとても重要ですが、間違った認識のままでは上手くいきません。

心の健康も大切に、楽しみながらダイエットをしていきましょう!

スポンサーリンク

焼肉を食べたら太るは本当?次の日太る?

ダイエット中は太ってしまう・・という理由で焼肉を我慢している方は多いのではないでしょうか。

でも工夫をすれば、ダイエット中でも太らず焼肉を食べることができるんです!

そもそもダイエットに大敵なのは炭水化物・糖質・脂質になりますが、お肉は炭水化物を含まず、さらに糖質も少ない食材です。

またタンパク質が豊富で、脂質も部位を選べば最小限に抑えられるので、実はダイエットに適している食事になります。

部位・量・調味料・バランスなどを考えながら食べれば、次の日に太ってしまうこともありません。

美味しい焼肉は心の栄養に繋がるので、上手に食べてダイエットの励みにしましょう!

ダイエット中でもOKな焼肉の部位はコレ!

上記のように上手に部位を選べば、ダイエット中でも焼肉を食べても問題はありません。

ではダイエット中でも気兼ねなく食べれる、焼肉の部位をご紹介しますね。

ヒレ

ヒレといえば低脂肪で柔らかい食感が特徴。

カルビと比べると脂質が約7分の1で、高タンパク質!ダイエット中の強い味方です。

タン

太りそうなイメージとは逆に、低カロリーなタン。

やや脂質が高めなものの歯応えがあるので、少量でも満足しやすい部位です。

ロース

タンパク質が豊富・低脂質な赤み肉。

腹持ちがよい部位。食べる際はよく焼いて油を落としましょう。

レバー

高い栄養価・高タンパク質・低脂肪でダイエットには最適な部位です。

食べ応えもあり満腹になりやすいので、積極的に選びましょう。

ダイエット中に避けたい焼肉の部位はここ!

ではダイエット中の焼肉で避けるべきなのは、どこの部位でしょうか。

順番にご紹介します。

カルビ

焼肉の定番となるカルビ。1番人気ではあるものの、カロリー・脂質共に多めです。

ダイエット中にはオススメできません。

バラ肉

タンパクが豊富なものの脂身も多い部位です。

焼肉だけではなく牛丼にも使われていて馴染みはありますが、太りやすいので極力控えましょう。

サーロイン

お肉の風味もよく、ほどよい脂身で柔らかい食感、根強い人気のサーロイン。

でもカロリーや脂質も高いのでこちらも注意が必要です。

スポンサーリンク

太らない焼肉の食べ方ポイントは?

太らない焼肉の食べ方としてお肉の部位選びも重要ですが、ダイエット中は他にも気を付けるポイントがあります。

サラダやスープから食べる

血糖値の急上昇・食べすぎを防ぐためにも、最初はサラダ・スープ・キムチなどから食べ始めましょう。

スープで胃腸を温めて消化を促進し、サラダやキムチなど食物繊維の多く含むものから食べましょう。

濃い味付けに注意!

焼肉の濃いタレは食欲増進させる他、塩分が高いので浮腫みに繋がります。

また塩分が多いとどうしてもご飯やカロリーの高い飲み物(ジュース・お酒など)が欲しくなってしまいますね。

ダイエット中は、塩で食べるのがオススメです。

また飲み物もウーロン茶などを選ぶと、糖の吸収を抑制する効果が期待できます。

よく噛む

意識をしていないと、実はあまり噛まずに飲み込んでいることが多いです。

咀嚼回数が増えると、唾液の分泌がよくなり、満腹感を得られやすくなります。

お肉1枚ずつにサンチュを巻いて、よく噛んで食べましょう!

炭水化物は食べない

炭水化物には糖質がたくさん含まれます。

糖質と脂質の組み合わせは太りやすいので、白ご飯・クッパ・ビビンパなどは控えましょう。

まとめ

今回は、ダイエット中の焼肉について詳しくご紹介してきました。

ダイエット中でも焼肉が食べれるのは嬉しいですよね。

部位を選び、濃い味付けは避け、よく噛んで美味しく味わってください。

ダイエットには適度なご褒美が大切。

心のバランスを取りながら、健康的に過ごしましょう。

タイトルとURLをコピーしました