第1188回例会 |
2020/12/23(水)12:30 |
出席報告 |
会員数 |
総出席者数 |
出席率 |
前々回の更正出席率 |
21 |
18 |
90 |
80 |
出席出来る会員数 |
20 |
出席者 |
18 |
メークアップ |
0 |
司 会 |
伊藤義晴君 |
ロータリーソング |
『君が代』『奉仕の理想』4つのテスト『我等の生業』 ソングリーダー 谷口和宏君 |
ゲ ス ト |
|
ビジター |
|
|
 |
 |
松下知生会長 |
12月23日
・今年は本当に大変な年だった。来年は必ずいい年にしたいと思います。 ・干支の情報 来年は「かのと牛」という年、コロナで大変な年を耐えしのぐと新しいいい年になると書いてあり、非常に明るい気持ちになりました。自分は午年で丙午になります。丙午の年の人は、昔の人は縁起が悪いと言われ、学年の人口が少なく、1クラス以上少ない年で出生人数の統計が出ると、丙午だけガクンと下がっている。その少し後が第2次ベヒーブームというか段階ジュニアの時は人数が多くなる。しかし、現代の出生率が丙午(ひのえうま)の年より少なくなっている。 来年は「かのと牛」で4月より仕事面で苦労していたが、その分を取り返す気持ちで仕事をしていきます。 今年最終の挨拶とさせていただきます。 本日は、加藤君よろしくお願いいたします。 |
|
 |
岩本克治幹事
|
・天竜浜名湖鉄道代表が長谷川寛彦様退任のご挨拶状が届きました。(回覧)
|
|
 |
|
●出席委員会より出席率の報告(太田隆久君) 別表の通りです。年末最終例会は90%でした。来年もよろしくお願いいたします。
●クラブ管理運営委員会よりスマイルの報告(松下 耕君) 松下知生君今年はコロナコロナであっという間の一年でした。来年は必ず良い年にしましょう 渡邉猪佐男君今年も終わりです1年間有難う御座いました。また、「めばえ」が良かったです。 コメント:本日はめばえの出前コンサートですね。ありがとうございます。 ●奉仕プロジェクト委員長 渡邉猪佐男君 めばえのコンサート行ってきました。1年に1回行っていますが、今年はコロナ禍により3名という制限と、2回に分けて実施してきました。 2回目の時にふと気が付くと涙を流している子供さんと女性の方がいました。なぜ、涙を流しているかはわかりませんでしたが、わかりましたらまた、報告いたします。
●クラブ管理運営委員長 平野春治君 年間事業計画の変更を報告いたします。 1月20日(水)夜間例会→昼例会に変更 1月27日(水)ロータリー勉強会
|
 |
ロータリー勉強会
|
|
例会行事 ロータリー勉強会
君
●公共イメージ向上委員会 加藤壽郎君 今まで、ロータリー勉強会をしてきませんでした。開催したかったが本日は時間をいただきました。お話したいことが沢山ありますが、一つお話します。 本日の静岡新聞で、夫婦どちらが先に亡くなる方が良いかというアンケートです。どちらもパートナーより先に死にたいという結果です。理由はパートナーを失う悲しみに耐えられないから、パートナーの最期を看取りたい、パートナーの介護をしたくないから(男性4.1%:女性19.5%)でした。
・ロータリーの誕生とその成長 ・ロータリークラブとライオンズクラブの比較 ・大きな違い 入会の審査の違い 個人的見解を含むその他の違い 会員増強の時、今のお話をしていただければ、いいかと思います。 ・4つのテストもお話したいが、時間がありませんが簡単に・・ 「現行はこれに照らしてから」が大事で、4つのテストすべて自分の行動を照らし考えて行動することが大事。
この年末の時期に勉強会ということは何だろうと思われたかと思いますが、勉強してわかって面白くなれば退会することも無くなるだろうし。次の機会には4つのテスト、事業計画書、クラブ定款と細則の繋がりなど一つずつ勉強していきたいと思います。細則の改正に気が付いたので僭越でしたが変更しました。しかし私もいつまで出来るかわかりません。誰もが説明できるようにして欲しいです。 では、良い年をお迎えください。
|
|