今年も暑い夏がやってきましたね。
エアコン(クーラー)をつけておかないと、夏バテどころか体が溶けてしまいそうですが、気になるのが電気代です。
夏の朝、エアコンを何時からつけるのが節電にも効果的なのでしょうか?
温度の上昇を抑えつつ、電気代を抑えるためのポイントも考えてみたいと思います。
エアコンは何時からつけるのが効率的?
結論からお話しすると、朝6時から7時頃までにエアコンをつけるのがおすすめです。
暑い夏の朝、室温はどんどん上昇していきます。
そのため、効率的な節電を行うためには、室温の上昇を抑えることが重要です。
朝の涼しいうちからエアコンをつけることで、室温の上昇を最小限に抑えることができるのですね。
先月、暖かく湿った空気の影響で真夏日が観測された福井県では、午前8時前には気温が30度に達し、真夏日になっていたそうです。
気温が一番低くなるのは、午前3時~5時にかけて。
お住まいの地域にもよるかと思いますが、この時間はエアコンをつけないで、扇風機だけで寝ているという方もいらっしゃるかと思います。
このため、朝起きて6~7時頃からエアコンをつけておくと、外の気温が高くなる前に室温を低くキープできるのではないでしょうか。
エアコンの設定温度は何度が良い?
エアコンの設定温度は、室温よりも低めに設定することがポイントです。
また朝のうちにエアコンをつけておくことで、室温の上昇を抑えることができます。
ただし、設定温度を極端に低くしすぎると電気代が高くなるので要注意です。
ちなみに、我が家ではエアコンは27度で設定しています。
28度では暑く、27度では少し足元が冷えるかな?という感じなので、なかなかエアコンで快適な室温に調整するのは難しいですね。
部屋の広さや部屋の断熱性、その日の外気温の高さや湿度、ご家族の人数も関係してきますので一概には言えませんが、冷房運転時の目安として、28度前後で試してみましょう。
エアコンは自動運転モードで
エアコンには弱・中・強など自分で風力を調節するモードと、自動運転モードがあります。
この自動運転モードを活用することで、室温の上昇に合わせて適切な運転を行ってくれます。
こまめに運転モードを切り替える方が、意外と電気代がかかってしまうんですね。
エアコンは自動運転モードを設定しておくことで、手間をかけずに効率的な節電ができます。
また長時間の不在時は、エアコンの設定温度を少し高めに調整するか、タイマー機能を使用して自動的に運転を停止させることで、無駄な電力消費を避けることができます。
エアコンの節電には併用がおすすめ!
エアコンをつけるときは、エアコン1台だけでなく、扇風機やサーキュレーターとの併用が効果的です。
扇風機はエアコンと比べて消費電力が少なく、涼しい風を効果的に部屋中に広げることができます。
またサーキュレーターは、部屋の空気を循環させることにより、熱や湿気の均一化、また冷房効果の効率化を図ります。
エアコンの設定温度を少し高めに設定し、扇風機やサーキュレーターで風を循環させることで、快適な環境を節電しながら作ることができます。
扇風機・サーキュレーターの置く位置については、エアコンの真下に置いて下に落ちる冷気をより遠くへ届けたい方や、
エアコンと対角線上の角に置き、暖かい空気と冷たい空気を撹拌するという方もいるようです。
どこに置くのが一番効率的に部屋を冷やせるのか、ご自身のお家で試してみてくださいね。
|
まとめ
夏の熱中症対策にも欠かせないエアコンですが、電気代も心配になります。
特に小さいお子さんや高齢の方がいらっしゃるご家庭は、暑くても冷やしすぎてもいけないので温度管理が難しいですよね。
ご自身の環境に合わせて設定温度や運転時間を見極め、節電しつつ、快適な環境を整えていきましょう。
この夏を快適に過ごすために、ぜひ上記のポイントを参考にしてみてくださいね。