置き配は不在時でも荷物の受け取りができてとても便利ですよね。
ネット通販で注文した商品を佐川急便が配送する場合、条件を満たせば置き配を利用することができますよ。
今回は、佐川急便で置き配をしてもらう方法やできない時についても詳しくご紹介します。
佐川急便でも置き配はできる?
佐川急便では、条件を満たせば置き配を利用することができます!
佐川急便では「指定場所配送サービス」という名称で、利用できるのは
個別契約を結んでいる出荷先(企業・業者または個人)から発送される荷物のみが対象になります。
また、飛脚宅配便、飛脚航空便、飛脚ジャストタイム便のどれかの配送方法を使用している場合に限定されます。
例えばショッピングサイトで購入した商品が配送される場合、「佐川急便だから置き配できる!」というわけではありません。
販売企業が佐川急便との指定場所配送サービスの契約をしていない場合は、置き配を利用することができないのです。
佐川急便で置き配してもらう方法は?
佐川急便で置き配をしてもらう方法は2つあります。
まず、商品の配送方法で置き配(指定場所配送サービス)を利用したい場合、商品購入時に配送方法についての案内を確認してみましょう。
佐川急便と指定場所配送サービスの契約済みであれば、置き配が利用可能であることが説明されているはずです。
それを確認したら、商品の購入に進み、指定場所配送サービスを選択しましょう。
荷物の置き場所は玄関前や宅配ボックス、車庫などを指定することができます。
そして商品配送後、佐川急便の配達員によって指定場所に商品を配置し、その写真を撮影して配送が完了します。
もう1つは、配達員に口頭で置き配をお願いする方法です。
これは在宅時にしか利用できない方法で、不在の場合は再配達になってしまうので要注意。
インターホンで配達員に置き配をお願いし、荷物の置き場所を伝えればOKです。
感染症が心配などの場合や、忙しくて手が離せないときにも便利ですよね。
上記2つの方法で置き配した場合、どちらも受け取りサインは不要なのでご安心くださいね。
佐川急便で置き配してくれない時は?
佐川急便で置き配(指定場所配送サービス)が利用できない理由としては、
・出荷元が個別契約をしていない
・置き配の指定場所がわかりにくい
・生鮮食品などの生ものや冷凍商品
・予約商品
・支払い方法が代金引換
などが挙げられます。
このような場合は対面で受け取らなければいけません。
もし仕事などで帰宅が遅くなるなど、受け取りが心配な場合はコンビニ受け取りにするか、宅配ボックスを設置するのがおすすめです。
|
最近はおしゃれで大容量の宅配ボックスもあるので、大型の荷物でも安心です。
防水・押すだけで施錠できるので、もう受け取り時間に合わせて帰宅したり、再配達をお願いする必要もありませんね。
まとめ
佐川急便でも置き配が利用できると何かと便利ですよね。
ただ、契約済みの配送元からの飛脚宅配便、飛脚航空便、飛脚ジャストタイム便でのみ指定場所配送サービスが利用可能ということで、どこのショップでも利用できるというわけではなさそうです。
このような置き配サービスが、もっと広く利用できるようになるのを期待したいです。