当ブログはアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

12月と3月はどっちが寒い?平均気温や積雪量の違いは?

スポンサーリンク
トレンド

日本では12月~2月が冬とされていますが、本当に寒いのは、1、2月です。

では、その前後の12月と3月ではどちらがより寒いのでしょうか?

平均気温や積雪量にも注目して調べてみました。

スポンサーリンク

全国的に見て12月と3月はどっちが寒いの?

全国的に12月と3月の気温を比べてみると、より寒いのは12月です。

平均気温で見ると、どの県でも12月の方が低くなっています。

それだけではなく、わたしたちが感じる体感温度も12月の方が低い傾向にあります。

冬になったばかりで、暖房器具が揃っていなかったり、冬服の準備ができていなかったりするなどがその理由です。

それに加えて、急な寒さに私たちの体が、慣れていないために余計に寒く感じることもありますね。

また日照時間についても、12月の冬至の時が一番短くなります。

暗くなるのが早く、夜が長いので心理的にも寒さが応えると言えそうです。

気象現象としては、12月は冬型の気圧配置になりやすく、強力な寒気が上空を覆います。

それに伴って冷たい北風が吹き、雪も降りやすくなるわけです。

私たちにとっては、冬になったばかりの12月はやはり厳しい気候と言えます。

12月と3月では平均気温はどう違う?

気象庁の1991年から2020年の資料によると、日本全国の平均気温は、12月が7.2度で、3月は9.3度となっています。

日本は細長い国なので、地域ごとに気温を調べると、かなり寒いところとそうでないところがあります。

各地域の平均気温を調べると次のようになっています。

地域 12月の平均気温 3月の平均気温
札幌 -1.4℃ 2.6℃
東京 7.5℃ 10.9℃
大阪 7.9℃ 11.4℃
福岡 7.7℃ 12.7℃

表から分かるように、12月の方が3月より気温が高いというところはありません。

気温だけから見ても、やはり12月の方が寒いのは確かです。

12月と3月では雪の降り方や積もり方はどう違う?

日本国内では、早いところでは、11月から雪が降り始め、4月にも雪が降ることがあります。

全国的に見て雪が一番多いのは2月です。

各地で雪まつりが行われるのは2月が多いのは当然とも言えますね。

積雪量については、12月と3月を比べると12月の方が倍ぐらい多くなっています。

12月の方が、気温が低いので積雪量が多いだけでなく積もりやすくなります。

3月になるとやや気温が上がり、日照時間も長くなるので、雪が降っても早く溶けるようになるのですね。

私は新潟県に住んでいますが、12月に雪が降ると除雪車が出ることが多いです。

車の運転をする人は、12月までにはスタットレスタイヤに交換するように心掛けています。

12月には湿った重い雪が一度にたくさん降って道路が非常に危険になるからです。

3月にも雪は降りますが、さっと降ってもまもなく溶けるので交通に支障をきたすことは少なくなります。

ちなみに1年のうち1番雪が多いのはやはり2月で、雪が降る日数が多く、積雪量も多くなっています。

やはり2月は雪が多く寒い月と言えます。

本格的に暖かくなるのはいつから?

暦の上では春は立春を過ぎた2月からということになっていますが、実際には、春は3月〜5月です。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように春分の日(3月20日あるいは3月21日)を過ぎるとだんだん暖かくなります。

12月に比べると3月はやや暖かく、雪も減ります。

しかし、本格的に暖かくなるのは、全国の平均気温が10度を超える4月と考えるのが妥当です。

気温が10度を超えると厚いコートは要らなくなり、野外活動もぐんとしやすくなるわけです。

四季の変化を楽しめるという意味では、日本はとても恵まれていると言えます。

でも、冬の寒さが厳しい地方ではこの本格的な暖かさが本当に待ち遠しいのですね。

まとめ

日本では、12月と3月では12月の方が、気温は低く積雪量も多いです。

12月の雪は量が多く積もりやすいですが、3月になると雪は降っても早く溶ける傾向にあります。

本格的に暖かくなるのは、平均気温が10度を超える4月です。

日本は四季がはっきりしていますが、その変化をよく知って上手に対処したいものですね。

タイトルとURLをコピーしました